◇ドリンク代別途表記(+ 1drink)のイベントに関しまして受付にて600円を頂戴致します。
◇終了時間は予定時間となってますご了承下さい。
*人数が多数の場合は入店をお断りする事もございます。
・月表示すると月全体としてみやすいです。

御予約は前売り料金のあるもの、詳細ページに「予約する-reservation-」のアイコンのある日に限ります(予約ページ)

イベントを読み込み中

« イベント一覧

8/12 (tue) improvisation performance [Tele-遠くから]

08/12・19:3022:00

出演 Performance

Ichizo Yoshioka (Electronics)

藤井 斉子 Saiko Fujii (Piano)
川瀬 亜衣 Ai Kawase (Contemporary Dance)


「Tele」とは… Tele-phone ? Tele-work ? Tele-vision ?

            Tele-port ? Tele-pathy ? Tele-gram ?

遠くから発信しあう様々なこと。そこにある距離。
地理的距離、音と音の距離、心理的距離 etc…
京都、大阪、ロサンゼルス、それぞれ異なる生活圏や文化圏にいる3人で、
異なる領域に橋をかけて、即興パフォーマンスを行います。
パフォーマンスの後には、その日の感想を語り合うようなセッションをする予定。

見つめる 耳をすます パフォーマンスする その時のご自身の感じるまま、お気の向くまま
ご一緒に「Tele-遠くから」を楽しんでいただけますように。

チケットご予約受付 Ticket Reserve
イベントご予約受付フォーム、または、会場Webサイトから、チケットご予約受付いたします。
[ イベントご予約受付フォーム (Formz) ] https://ws.formzu.net/dist/S781782627/

企画制作・主催:[Tele-遠くから]即興会(Ichizo Yoshioka・藤井斉子・川瀬亜衣)

– Event Web Site –
https://aikws12.wixsite.com/solosailing/blank-1/improvisation-performance-tele2025


◇ OPEN 19:30 / START 20:00

◇ adv.2800 yen inc 1drink! / door.3000 yen inc 1drink!

 

Ichizo Yoshioka

1986年大阪生まれ。エレキベースをはじめ、パンクロックからUKロック、ブラックミュージックへと音楽の幅を広げる。北加賀屋のGIALLOで毎月「GIALLO LIVE」を主催し、現在も継続中。Johansson.というバンドでベースを担当し、作詞作曲も手がけ、大阪を中心に多くのライブを行う。Johansson.脱退後、アンビエントやエレクトロニカの作曲を開始し、大阪の劇団エイチエムピー・シアターカンパニーの音楽も担当。2020年からYouTube「MUSICTRICAL」シリーズを毎日投稿し、約3年間続ける。現在はサンプラーを駆使したボーカルパフォーマンスを中心に活動している。

Born in Osaka in 1986, started playing electric bass and expanded musical horizons from punk rock to UK rock and black music. Began hosting “GIALLO LIVE” every month at GIALLO in Osaka, a tradition still ongoing. Played bass, wrote lyrics and composed for the band Johansson., performing numerous live shows mainly in Osaka. After leaving Johansson., shifted focus to composing ambient and electronica music and started composing music for the HMP Theater Company in Osaka. In 2020, began posting a new song daily on YouTube through the “MUSICTRICAL” series, continuing for about three years. Currently, focusing on live performances using a sampler with a strong vocal presence.

藤井 斉子|Saiko Fujii

Piano accompanist for ballet and modern dance.
Worked for the Dance Major of Kobe College’s Music Department, Hatano Sumiko Ballet School, Ballet Studio Muse, etc. Since moving to the U.S.A., Saiko has been accompanying for Colburn School’s Dance Academy and Trudl Zipper Dance Institute, California Dance Theater, San Francisco Ballet School.
“Music for Ballet Class” “Inhale, Exhale” For Martha Graham Technique classes”
Since 2022, Saiko has composed, arranged, performed music for several Japanese movies that were directed by Ryosuke Handa.
“Forest Island” in 2022, and “Passacaglia” in2023.
https://www.ryosukehanda.com/

バレエ、モダンダンスの伴奏ピアニスト。
神戸女学院大学音楽学部舞踊専攻、波多野澄子バレエ研究所、バレエスタジオミューズなどで伴奏し、2019年より渡米し、現在はLAのColburn School、California Dance Theatre、SanFrancisco Ballet Schoolでバレエ伴奏をしている。
バレエクラスアルバム マーサ・グラハム テクニッククラスのためのアルバム
2022年より、伴田良輔監督の映画の音楽家として参加。
『森へ-island』 (2022) 『道 Passacaglia』(2023)
 https://www.ryosukehanda.com/

 

川瀬 亜衣|Ai Kawase

1987年 京都生まれ。ダンサー。
2010年、大学卒業後〈忘却/記録〉をテーマに美術作品の創作と並行して踊り始める。舞踏から始まり、コンテンポラリーダンスを神戸や芦屋で学んだのち、2015年に拠点を京都に移す。近年は、様々なバックグラウンドの人と一緒に、寺田みさこ氏のバレエクラスにおいて細やかな身体表現(身体の使い方)を学ぶ。
様々な作家の作品、即興パフォーマンス等のイベントにダンサーとして参加。近作に、手書きする時間で得た個人的感覚から踊る「書き文字を辿り踊る」シリーズ、自作の詩集をモチーフにしたソロダンス『透明な綾』がある。文筆時の名義は背中す春。

Born in Kyoto in 1987. Dancer.
Began dancing in 2010 while creating artworks.Studied Japanese Butoh and contemporary dance in Kobe and Ashiya, then moved to Kyoto in 2015. Recently, learned about detailed physical expression in Misako Terada’s ballet class with people from various backgrounds. As a dancer, performs in works by various artists and in
improvisational events. Recently, my own dance work includes “Trace of Written Letters to Dance series”, which was inspired by the personal sensations experienced during handwriting, and “Airly Twill”, a solo dance based on my own poetry. Writes under the name Saynakasuharu.

https://aikws12.wixsite.com/solosailing

 

詳細

日付:
08/12
時間:
19:30 〜22:00

UrBANGUILDは、イベント終了後、24:00までノーチャージのBAR営業をしています。
◇忘れ物をする方が増えています、忘れ物の保管は6ヶ月になりますのでご了承
下さい注)イベントの終了時間はイベントごとで違います。

2020/05 から前のEVENTはこちら
2016/04
から前のEVENTはこちら