◇ドリンク代別途表記(+ 1drink)のイベントに関しまして受付にて600円を頂戴致します。
◇終了時間は予定時間となってますご了承下さい。
*人数が多数の場合は入店をお断りする事もございます。
・月表示すると月全体としてみやすいです。
御予約は前売り料金のあるもの、詳細ページに「予約する-reservation-」のアイコンのある日に限ります(予約ページ)

8/29 (fri) FOuR DANCERS vol.325~dance performance night~
08/29・19:00 〜22:00
合田有紀
野渕杏子
NishiJunnosuke + dancer
米田くるみ×十川大希
◇ OPEN 19:00 / START 19:30
◇ adv.2300 yen + 1drink / door.2600 yen + 1drink
◇ dancer. 1700yen + 1drink
合田有紀
2007年~2017年、Monochrome Circusに所属し国内外問わず多くの作品に参加。2015年、野村香子と共に「ゴーダ企画」を 立ち上げる。企画ごとに多分野の芸術家と共にチームを作成しコラボレーションを行う「コレクティブカンパニー」スタイルの活動を始動。主な取り組みとして、パフォーミングアーティスト・前田英一を演出に迎えた素粒子物理学者・橋本幸士との共同舞台作品『Every day is a new beginning』(Art Innovation 2019 京都大学総長賞 受賞作品)、ドラァグクイーン・シモーヌ深雪を演出に迎えた『SYNTHESE-DRAG meets CONTEMPORARY-』 、映像作家・長良将史との共同制作作品『Octopus Story』 などがある。令和4年度 京都市芸術文化特別奨励者。
野渕杏子
京都造形芸術大学(現・京都芸術大学) 映像・舞台芸術学科卒業。 2004年から2018年までKIKIKIKIKIKIの活動に参加。 現在はヨガ講師としても活動中。公共施設からヨガスタジオに至るまで様々な場でヨガの普及に尽力している。 近年はダンス、ヨガの活動と並行して壁画製作なども行なっている。
NishiJunnosuke|西 純之介(にし・じゅんのすけ)
1993年生まれ、鹿児島県出身。京都造形芸術大学(現・京都芸術大学)映画学科卒業。一般社団法人namstropsメンバー。映像作家・振付家として京都を拠点に活動。 んまつーポスとともに、2025年5月はリトアニアツアー、6月は宮崎で「空はひろいな!みやざき国際ダンスフェスティバル2025」https://sites.google.com/view/idfm-sorafes/home、7月は韓国ツアーに帯同し、各地での制作や記録を通して創作に関わっている。 個人の活動でも、2025年度 dBリサーチ・レジデンス・アーティストや豊岡演劇祭(広報)などのプロジェクトに関わり、京都在住ながらもほとんど自宅にはおらず、各地で活動を続けている。 今回のUrBANGUILDでは新作を発表予定。 現在、一緒に創作するダンサーを検討・募集中。
米田くるみ
姉が通っていたバレエ教室に付き添っていたところ、自然と自分もバレエを習い始める。舞台に立つことが楽しく、小学生の時には劇団ひまわりの「不思議の国のアリス」に出演し、数年間芸能活動を経験する。
8歳の時、K-BALLET COMPANYの「白鳥の湖」を観て、初めて眠くならなかった白鳥の湖に感動。これを機に、演出や振付に興味を持つようになる。その後、高校では演技科に進学するが、バレエ留学の夢を抱き、15歳で初めてコンクールに出場し、ワシントン・スクール・オブ・バレエへの短期留学を果たす。18歳からはロシアへ2年間留学。
帰国後、十川大希の影響でコンテンポラリーダンスに触れる機会が増え、踊るだけでなく、作品を創り上げることに再び興味を持ち、振付に挑戦するようになる。
身体を駆使する踊りにおいての筋肉や骨格に興味を持ち、ピラティスを通して学ぶ。
春に上京し、みなとシティバレエ団に所属する傍ら、劇場表現の若者育成スクールにて講師を務める。
十川大希
大阪府出身。幼い頃から大伯母のバレエ教室でバレエを学ぶ。12歳の時、兄に憧れてスイスへバレエ留学を果たす。留学先でコンテンポラリーダンスに魅了されるも、バレエに専念する。
20歳で帰国後、鬱病を発症し、一時的に踊ることを休止。代わりに、絵を描くことに没頭するようになる。現在は、踊ることや作品を創り上げることといった、言語を介さない人とのコミュニケーションに心躍らせながら、国内外問わず興味深い作品に出演・制作に携わっている。
UrBANGUILDは、イベント終了後、24:00までノーチャージのBAR営業をしています。
◇忘れ物をする方が増えています、忘れ物の保管は6ヶ月になりますのでご了承
下さい。注)イベントの終了時間はイベントごとで違います。
・2020/05 から前のEVENTはこちら
・2016/04 から前のEVENTはこちら