◇ドリンク代別途表記(+ 1drink)のイベントに関しまして受付にて600円を頂戴致します。
◇終了時間は予定時間となってますご了承下さい。
*人数が多数の場合は入店をお断りする事もございます。
・月表示すると月全体としてみやすいです。

御予約は前売り料金のあるもの、詳細ページに「予約する-reservation-」のアイコンのある日に限ります(予約ページ)

イベントを読み込み中

« イベント一覧

8/3 (sun) FOuR DANCERS ~梅津和時 スペシャル!~

08/03・19:0022:00



梅津和時 × サイトウマコト
梅津和時 × 斉藤綾子
藤原美加
後藤禎稀

 

◇ OPEN 19:00 / START 19:30
◇ adv.2800 yen + 1drink / door.3200 yen + 1drink
◇ dancer. 2200yen + 1drink

 


梅津和時(サックス、クラリネット奏者)
宮城県生まれ。70年代前半に渡米、ニューヨークのロフトシーンで活躍した後に帰国、生活向上委員会大管弦楽団で一世を風靡した。ドクトル梅津バンド(D.U.B.)以降、どくとる梅津DIVA、シャクシャイン、新大久保ジェントルメン、ベツニ・ナンモ・クレズマー等を経て、現在率いるKIKI BAND、こまっちゃクレズマ等に至るまで、常に自身のリーダーバンドを持ちながら、ソロとしても国内外で活動を続ける。80年代からロシアや欧米の前衛ジャズミュージシャンと交わり、90年代NYのKnitting Factory、また韓国のシャーマン音楽との交流から、多数のアルバムも発表している。マルチリード即興表現者として唯一無二の存在であり、これまでに海外遠征で訪れた国は30か国以上にも及ぶ。国内では、大工哲弘、木村充揮、石橋凌等のアルバムのプロデュースも手がけている。また「我に撃つ用意あり」(若松孝二監督)を始めとする映画音楽、NHK・BSドラマ「嫌な女」など劇伴も手がける。現在参加するドイツのユニット「Kyoto mon Amour」の人気も高く、年数回のドイツ国内ツアー及び数々のジャズフェス、クラリネット・フェスティバルにも出演している。同名のアルバムは仏「Jazz Magazin」誌で2017年度ベスト盤にも選出された。
more info >http://www.amagaeru.com/u-shi/index.htm

Umezu Kazutoki (Alto sax ,Soprano sax ,Clarinet ,Bass Clarinet)
Born 1949 in Sendai, Miyagi prefecture.
and began studying music from an early age. While still attending Kunitachi Music College he formed first band “Seikatsu Kojo Iinkai”. In 1974 he relocated to New York and began playing with musicians like Lester Bowie, Oliver Lake, Sunny Murray and David Murray,and made first recording” Seikatsu Kojo Iinkai”at1975.
When he returned to Japan in 1976 he reformed “Seikatsu Kojou Iinakai Orchestra”, and made two albums. He continued however to explore various types of music, and in 1980 also began playing with the well known rock band Kiyoshiro Imawano’s “RC Succession”.
In 1981 he began recording under the name “Doctor Umezu Band”, and recorded eight albums , the last of which in 1989. As the “doctor” title suggests that Umezu is something of an academic, but plays by the code that rules are made to be broken, and part of what makes him popular is his freedom of thought and sense of humor.
During the 80’s Umezu played jazz festivals and gigs in places all over the world, and sometimes played with internationally known figures such as John Zorn and Tom Cora. In 1988 he also recorded as “DIVA”, in a band with three women. In 1989 he formed a seven member band called “Shakushain”, named after a legendary Ainu (indigenous Japanese) hero, with whom he recorded two albums. He also maintained membership in other groups, including Third Person, a group which also includes Tom Cora and Samm Bennett, who were also part of his New York based groups “Eclectism” and “First Deserter”, groups which also included amongst heir ranks Marc Ribot, Dougie Browne, Wayne Horvitz and Curtis Fowlkes.
In the 1990’s Umezu became interested in Klezmer music, and at one time maintained an eighteen member group called Betsuni Nanmo Klezmer. He has also recorded four albums of Klezmer music.Now he has small Klezmer style band called ” Komatcha Klezmer ” since 1995.
While his list of official bands is quite long, in addition he has also sat in or played short term with many other musicians, including B.B. King, Ian Dury “Block heads”, Barre Phillips, Peter Brotzman, Don Byron, as well as with legendary Japanese jazz pianist Yosuke Yamashita, guitarist Yoshihide Otomo, “Asian Fantasy Orchestra” taiko group “Kodo” and “Ondeko-za”, and many dancers like Kazuo Ohno,Min Tanaka and Kazunori Kumagai.
Currently one of his active groups is “Kazutoki Umezu KIKI Band”, a group that mixes elements of Progressive rock and jazz music, and have toured in Africa,Europe,Asia and North America. This year, KIKI BAND will play at Kuala Lumpur International Jazz Festival in May, Zappanale music festival in Germany, August, and then they have Japan tour with their new release album.

 

photo:manami tanaka
斉藤綾子 / Ayako Saitoh
1990年大阪府生まれ。幼い頃から踊りに親しむ。大阪芸術大学舞台芸術学科舞踊コース卒業。関西を拠点にダンサーとして活動し、多くの作品に参加。サイトウマコト作品の振付助手も務める。自身の主な作品は「夢の跡」「Les Sylphides」「書くとか歩くとか」「ほねのかげ」など。 令和3年度京都市芸術新人賞を受賞。 「京都マラソン2023」完走。

 

photo: Hiroki Kondo
藤原美加

愛媛県出身。
幼少よりモダンダンスを始める。
日本女子体育大学舞踊学専攻に入学し、在学中「全日本高校大学ダンスフェスティバルin神戸」にて文部科学大臣賞を受賞。
近年はきたまり、黒沢美香、サイトウマコトの作品に出演し関西を中心にダンサーとして活動している。
また熊本県立劇場や茨木市市民総合センターにて障害の有無関係なく参加できるダンスWSの講師、アシスタントを務める。

 


後藤禎稀(ダンサー・振付家)
3歳からモダン・ジャズダンスを始め、京都造形芸術大学に入学しコンテンポラリーダンスを学ぶ。2019年Super Dを結成。舞台作品の発表を行う傍ら、ダンサーとしても活動。倉田翠、はなもとゆか×マツキモエ、Monocrome Circus、小倉笑、山下残、東野洋子の作品に出演。ワークショップのアシスタントや、青少年向けダンス創作WSのナビゲーターを務めるなど、京都を中心に活動を行っている。

詳細

日付:
08/03
時間:
19:00 〜22:00

UrBANGUILDは、イベント終了後、24:00までノーチャージのBAR営業をしています。
◇忘れ物をする方が増えています、忘れ物の保管は6ヶ月になりますのでご了承
下さい注)イベントの終了時間はイベントごとで違います。

2020/05 から前のEVENTはこちら
2016/04
から前のEVENTはこちら